最近こけ子が活用している「コワーキングスペースたまかわ」をご紹介します。
普段は家で在宅ワーカーとして仕事をしているのですが、夫が平日休みだと家にいて昼寝とかするし、なんか集中できない…ということで、tetteやコーヒーショップなどを転々としていたのですが、移住者むけのオンライン交流会で存在をしりました。
人ごみを離れて仕事に集中したい。いつものオフィスや書斎じゃない場所で気分転換したい。郡山は人多そうだしコロナが怖い!真剣に自粛系のフリーランス・テレワーカー・ノマドワーカーにはかなりお勧めです。
郡山方面に行く運転がプレッシャー(移住したてペーパードライバー歴長い人あるある?)な人にはさらにおススメです。
しかも2021年9月まではアンケート回答で利用料が無料になります!
コワーキングスペースたまかわとは?
コワーキングスペースたまかわとは、令和2年度末(2020年3月)に廃校になった「須釜中学校」の校舎を活用してできたコワーキングスペースです。
坂の上にある「ありがとう」の看板を見るとすこし切ない気持ちもしますが、建物は人が使わないとどんどん荒れてしまいます。こうしてコワーキングスペースとして新しい場づくりにつながるのは卒業生にとっても嬉しいことではないでしょうか?
ちなみにカーナビの目的地は「須釜中学校」で登録してます。(こけ子の場合)

玉川村立泉・須釜中学校の両校は、昭和22年に開校され、73年の歴史を歩んで参りましたが「玉川村立玉川中学校」へ統合に伴い、令和2年3月末をもちまして閉校いたしました。
https://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/information/info1/002150.php
学校とはいえエントランスホールや廊下は木のぬくもりが感じられたり、中庭を中心にした回廊はガラス張りで明るく、ハイカラな建築です。そして学校特有の静かな雰囲気は仕事もはかどる、集中できる環境です。

Wi-Fi・電源はもちろん、インクジェットプリンタやスキャナも利用できます。だんだん設備が充実しているようです。
居心地面ではコーヒーやお茶なども100円で一日飲み放題です。最近新聞コーナーが新設されてどんどん進化中です。
追記:自販機がエントランスホールにつかされました!
コワーキングスペースたまかわの利用方法
昇降口側へ思わず足が向いてしまいますが、エントランスは元職員用玄関側です。下足箱があり、スリッパに履き替えます。
- 下足箱があるので靴をしまいつつスリッパに履き替え
- 新しい生活様式の必須アイテム、顔認証型体温測定のマシーンで検温&手指の消毒
- 受付で名前・利用時間・体温を記入(感染症対策で住所・電話番号の記入欄あり)
- フリースペースで作業(技術室や家庭科室などもあるようです)
- 帰る時には利用者アンケートを記入

営業時間
- 営業時間 8:30~17:15 ※最終入店時間は営業終了1時間前
- 休館日 全日営業
予約方法
- 公式ウェブサイトの空き状況予約カレンダーから申し込み
- 公式ラインアカウントから申込
コワーキングスペースたまかわへの道のり

須賀川方面から「コワーキングスペースたまかわ」へ向かう黄金(?)ルートをご紹介!大仏大橋から福島空港までの道は、ちょっとしたドライブになる、走っていて気持ちのいい道路なので黄金ルートとこけ子的に呼称します。桜並木やしだれの花桃なども見られます。
- 県道63号線をひた走り、まずは福島空港を目指します。
- 県道286号線と交わる交差点で福島空港公園フロントエリア方面に道なりに下ります。
- しばらくすると県道138号線のT字路にぶつかるので石川(母畑温泉)方面へ
- またまた山里特有のくねくね道路を道なりに
- 須釜郵便局を過ぎてすぐに「コワーキングスペースたまかわ」の案内板が見えます。(勢いよく走るとちょっと奥まっているので過ぎてしまいます)
新緑や紅葉の季節も気持ちよく仕事ができる「コワーキングスペースたまかわ」をお得に活用してみてはいかがでしょうか。
楽天ROOM