桃の節句・ひなまつりの季語

春の訪れに華やかな年中行事ひなまつりに関する季語まとめ子育て俳句

須賀川市立博物館で、毎年恒例の企画展「雛人形展」が始まると冬も終わりに近づいてるのかな。そう感じるこけ子です。

自分の俳句勉強もかねて、ひなまつりの季語まとめです。

春の季語: ひなまつり・桃の節句について

  • 桃の節句 旧暦の3月3日は桃が咲く時期
  • 上巳の節句 五節句のうち2番目 上巳(じょうし)の節句
  • 雛祭り 3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)に行われる年中行事

ひな祭りといえば女の子の健やかな成長を願う年中行事で。雛人形を飾り、白酒や雛膳でお祝いする華やかなお祭り。

もともと、上巳の節句に紙の人形に厄や災いをうつして川に流す儀式と、平安貴族の雛遊びの風習が結びついたもの。

ひなまつり 雛人形にまつわる季語

雛、ひいな、雛飾、雛人形

雛流し(流し雛)

雛の調度、雛道具、雛屏風、雛段、雛の燭(ぼんぼり)、雛箱、雛納め

さまざまな種類の雛人形の季語

紙雛、立雛、享保雛、変り雛、糸雛、菜の花雛、京雛、木彫雛

内裏雛、官女雛、五人囃

古雛(古い雛人形)

雛人形を飾って祝う季語

初雛(最初に生まれた女の子の雛人形・初節句のお祝い)

雛の宴、雛の宿、雛の客、雛椀

ひなまつりを祝う食べものの季語

雛の膳 ひなまつりを祝うお膳【代表的な献立ちらしずし・はまぐりのお吸い物ひし餅・白酒・雛あられ】

ひし餅色と重ねる順番にも子どもの健やかな成長や家の繁栄の意味があります。木々の芽吹き(緑)・雪の大地(白)・生命・桃の花(赤)

・緑 厄除け、健康
・白 子孫繁栄・長寿
・赤 魔除け、先祖を尊ぶ心、解毒作用

ひなあられ一説によると貴族がひいな遊びの際に、ひし餅を砕いて焼いた外でも食べやすくするためにしたとされる「ひなあられ」。関東ではポン菓子(はぜ)にひしもちと同じ色付けしたものも「ひなあられ」

蛤 (はまぐり)蛤は春の季語。貝合わせのあそびにもわかるよう、蛤は同じ貝同士でないと合わない。かっこよく言うとベターハーフの象徴。蛤の潮汁や焼き蛤がひなまつりに食べられますね。

雛の酒・白酒 白酒はみりんや焼酎に、蒸したもち米や米麹いれて約1ヶ月熟成させて軽くすりつぶしたもの。右大臣が顔を赤くするという歌の通りれっきとしたお酒なので、子どもむけには甘酒を。

ちなみに「ちらしずし」寿司が夏の季語のため春の季語ではないようです。

俳句初心者こけ子の楽天ROOM
こけ子の楽天ROOMコレクションへ
  • 柏餅 かしわもち
  • 粽とともに、五月五日の端午の節句菓子として知られる。新粉生地で餡を包み柏の葉でくるみ、蒸した菓子。柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、子孫繁栄の意味がある。 

わたしの俳句初心者におすすめな本