きほんの季語!夏編その2人事・行事

初心者にもやさしい夏の季語子育て俳句

長雨というよりは、局所的・局地的・短時間の豪雨と雷。熱帯の気候みたいですよね。急に涼しい風がヒュー――と拭いて雲が黒かったらすかさず屋内に逃げましょう。

水害にも気を付けて暮らさないといけない季節になってきました。

さてさて、今回っも自分の俳句勉強をかねて、夏の季語まとめです。日々取り入れやすいものを抜粋しています。

いちばんわかりやすい俳句歳時記

俳句初心者にお勧め本

発売日: 2016年10月13日頃
著者/編集: 辻桃子・安部元気
出版社: 主婦の友社
発行形態: 単行本
ページ数: 528p
ISBNコード: 9784074184323

俳句初心者に鉄板の季語 夏の季語

立夏から立秋までの時候と人事・行事についてまとめます。

  1. 人事 :人の暮らしに関すること。
  2. 行事 :年中行事を始めとする行事全般。

具体的なイベントやお祭りがなければ人事ということなのか。謎は深まったような。

夏の季語:人事

暑くなってきて衣服や住居のしつらえ、涼しく過ごす工夫が季語の中にも見られますよね。

衣服にまつわる夏の季語

  • 更衣(ころもがえ)
  • 夏服・夏衣・サマードレス・麻服
  • 白服・白靴
  • レース
  • 着物関係:袷・単衣・白地・薄衣・薄物・上布・夏羽織・帷子・夏帯・夏袴
  • 浴衣
  • 甚平
  • すててこ
  • 腹当
  • 半ズボン
  • 夏シャツ
  • 夏手袋
  • 夏帽子
  • 日傘・パラソル
  • サングラス
  • ハンカチ
  • 水着

食にまつわる夏の季語

  • 新茶
  • 筍飯・麦飯・豆飯
  • 夏料理(水鱧・水貝)
  • 洗膾・洗鯉
  • 晒鯨
  • 鮓(寿司)馴れ鮓・鮒鮓・柿の葉鮓・箱鮓・握り鮓・稲荷鮓・五目鮓・ばら鮓・鮨桶
  • 新節・生節(夏のカツオでかつお節を作ること)
  • 土用鰻・鰻の日・鰻飯
  • 泥鰌鍋・柳川鍋
  • 土用蜆・土用蜆汁
  • 冷そうめん・冷麦・切麦・流しそうめん
  • 冷やし中華・冷やしそば・冷麺
  • 冷奴・冷豆腐
  • 冷汁・冷やしスープ
  • 冷し瓜・冷やし西瓜・瓜冷やす・冷やしメロン
  • 胡瓜揉・瓜揉・瓜漬け・胡瓜漬け
  • 茄子料理・茄子漬け・茄子汁・焼茄子・鴫焼
  • 飯ゆす(飯粒にすいぶんがついたりすること)
  • 冷酒
  • 麦酒・生ビール・黒ビール・ビヤガーデン
  • 梅酒
  • 梅漬く・梅干す・梅筵・梅干し
  • 葛餅・葛桜・葛切り・葛饅頭
  • 水羊羹
  • 麦こがし・はったい

住居・くらしにまつわる夏の季語

  • 夏館・夏邸
  • 夏燈
  • 夏座敷
  • 夏炉
  • 露台・バルコニー・ベランダ・テラス
  • 蚊帳・青蚊帳・麻蚊帳
  • 蚊遣火・蚊取り線香・蚊遣り豚
  • 虫さされ
  • 蝿たたき・蝿帳・蝿取りリボン
  • 夏座布団
  • 夏布団・夏掛け・タオルケット
  • 花茣蓙・寝茣蓙
  • 円座
  • 籠枕
  • 籐椅子
  • たかむしろ・藤筵・蒲筵
  • 簾・青簾
  • 葦簀
  • 夏暖簾
  • 網戸
  • 日除け・日覆い
  • 扇風機
  • 風鈴
  • 扇・扇子
  • 団扇
  • 冷房・クーラー
  • 花氷・氷柱
  • 冷蔵庫
  • ぎやまん・びいどろ・カットグラス・切子
  • ハンモック
  • 箱庭
  • 作り瀧
  • 打ち水・水撒く
  • 散水車
  • 噴水
  • 虫干し
  • 風通し

レジャー・イベントなどにまつわる夏の季語

  • 梅雨籠り
  • 避暑
  • 暑中見舞い
  • 夏休み
  • 林間学校・臨海学校・サマースクール
  • 夏期講座
  • 帰省
  • 泳ぎ・クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ
  • 海水浴・海の家
  • 砂日傘・浜日傘・ビーチパラソル
  • プール・浮き輪
  • 波乗り・サーフィン
  • 舟遊び・遊船・ボート・貸しボート・ヨット
  • 登山・山小屋・登山靴・登山帽
  • キャンプ・テント・キャンプファイヤー
  • バンガロー
  • 補虫網・昆虫採集
  • 夜店
  • 起こし絵(飛び出す絵本など)
  • 金魚釣り・金魚すくい
  • 釣り堀
  • 金魚鉢・金魚玉
  • 水遊び・じょうろ・水鉄砲・浮き人形
  • 水中花
  • 水からくり(水車など水のおもちゃ)
  • 走馬灯
  • 滝行
  • 暑気払い
  • 納涼・夕涼み・涼み台・納涼舟
  • 川床・川床涼み・納涼床
  • 船料理
  • 夜釣り
  • 花火・揚げ花火・遠花火
  • 手花火・線香花火・庭花火
  • 蛍狩り・蛍見
  • 草笛・草矢
  • ナイター・ナイトゲーム

食にまつわる夏の季語

  • 桜付け
  • 花菜漬け
  • 蕗味噌
  • 木の芽和え
  • 田楽
  • 青饅
  • 目刺・干し鰈・干鱈・白子干
  • 蜆汁・浅蜊汁
  • 草餅・鶯餅・椿餅・桜餅
  • 菜飯・令法飯
  • 味噌豆煮る

からだにまつわる夏の季語

  • 汗・汗ばむ・玉の汗・あせも
  • はだし・素足
  • 日焼け・日焼け止め・潮焼け・サンオイル
  • 肌脱ぎ
  • 昼寝・午睡
  • 昼寝ざめ・昼寝起き
  • 三尺寝
  • 外寝
  • 行水・日向水
  • 髪洗う・洗い髪
  • 桃葉湯・琵琶葉湯
  • 天花粉・ベビーパウダー
  • 香水・オーデコロン
  • 端居・夕端居(縁先でくつろぐこと)
  • 夜濯ぎ(夜に洗い物をすること)
  • 夏風邪
  • 水虫
  • 日射病・熱射病
  • 寝冷え
  • 暑気あたり
  • 夏痩せ
  • 土用灸

農業漁業にまつわる夏の季語

  • 汗・汗ばむ・玉の汗・あせも
  • はだし・素足
  • 日焼け・日焼け止め・潮焼け・サンオイル
  • 肌脱ぎ
  • 昼寝・午睡
  • 昼寝ざめ・昼寝起き
  • 三尺寝
  • 外寝
  • 行水・日向水
  • 髪洗う・洗い髪
  • 桃葉湯・琵琶葉湯
  • 天花粉・ベビーパウダー
  • 香水・オーデコロン
  • 端居・夕端居(縁先でくつろぐこと)
  • 夜濯ぎ(夜に洗い物をすること)
  • 夏風邪
  • 日射病・熱射病
  • 寝冷え
  • 暑気あたり
  • 夏痩せ
  • 土用灸

夏の季語:行事

田植えもひと段落して夏祭りや海開き山開きなど、野外の楽しい活動が増えてくる夏の行事の季語です。

5月の行事

  • こどもの日(5月5日)
  • 母の日(5月第二日曜日)
  • 葵祭(5月15日)
  • 三社祭
  • ダービー(5月最終日曜)

端午の節句に関連する季語

  • 端午の節句・菖蒲の節句
  • 幟・幟店・幟さお
  • 鯉のぼり・五月・吹流し・矢車
  • 武者人形・五月人形・兜人形
  • 菖蒲葺く・菖蒲湯・菖蒲酒
  • 柏餅
  • 薬玉・薬の日

6月の行事

  • 父の日(6月第三日曜日)

7月の行事

  • 山開き(富士山は7月1日)
  • 海開き
  • 川開き
  • 祇園祭
  • 天満祭
  • 巴里祭(フランス革命の記念日7月14日)
  • 朝顔市(入谷・鬼子母神の朝顔市)
  • 鬼灯市(浅草寺の縁日でほおづきの鉢を売る)
  • 夏越し(陰暦6月末に神社で茅の輪をくぐる)・茅の輪・茅の輪くぐり

そのたの行事

  • 薪能
  • 夏場所(大相撲)
  • 祭り
  • 神輿
  • 山車
  • 宵宮・宵祭
  • 形代流す

コロナ以降ほぼ祭りに縁のない暮らしです。夏の須賀川の祭りといえば、きゅうりをお札のようにお供えして、一本もらって帰ってくるという行事で有名なきうり天王祭。2021年も中止です。

来年はきうり天王祭に初参加できるのかな…

きうり天王祭|イベント|須賀川市観光物産振興協会:すかがわ観光公式ポータルサイト
須賀川市観光物産振興協会が提供する須賀川市の総合観光情報サイトです。

俳句初心者にお勧め本

俳句初心者こけ子の楽天ROOM
こけ子の楽天ROOMコレクションへ
  • 柏餅 かしわもち
  • 粽とともに、五月五日の端午の節句菓子として知られる。新粉生地で餡を包み柏の葉でくるみ、蒸した菓子。柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、子孫繁栄の意味がある。 

わたしの俳句初心者におすすめな本